上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2月19日(日)に開催した「鳥型凧を飛ばそう!」の後半の様子を報告させて頂きます。たかむ~です。
午前中は鳥型凧を作りましたが、午後からは作った鳥型凧を持って西山公園に行き、凧揚げをしました。幸いにして天候に恵まれ、凧揚げ日和となりました。

みんな、自分で作った凧を思い思いに揚げていました。

上手に鳥型凧を作れて、凧を揚げるコツをつかめれば、凧をとても高く揚げることができます。

約1時間たっぷり凧を揚げた後は、NPOセンターに戻って、その日1日をふりかえりました。

みんながそれぞれ感想を書けたら発表し合いました。凧作り・凧揚げを通じて「翼を大きくすると風に乗る」とか「凧を丈夫にしないと飛ばない」といった様々な気付きがあったようです。また、中には「青い鳥がいた」といった発見もあったようです。
これで「鳥型凧を飛ばそう!」の報告を終わります。
午前中は鳥型凧を作りましたが、午後からは作った鳥型凧を持って西山公園に行き、凧揚げをしました。幸いにして天候に恵まれ、凧揚げ日和となりました。

みんな、自分で作った凧を思い思いに揚げていました。

上手に鳥型凧を作れて、凧を揚げるコツをつかめれば、凧をとても高く揚げることができます。

約1時間たっぷり凧を揚げた後は、NPOセンターに戻って、その日1日をふりかえりました。

みんながそれぞれ感想を書けたら発表し合いました。凧作り・凧揚げを通じて「翼を大きくすると風に乗る」とか「凧を丈夫にしないと飛ばない」といった様々な気付きがあったようです。また、中には「青い鳥がいた」といった発見もあったようです。
これで「鳥型凧を飛ばそう!」の報告を終わります。
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://miraijuku.blog67.fc2.com/tb.php/301-01cebaed
トラックバック
コメント