上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんばんは、たかむ~です。
桜も満開に成りつつある今日この頃、先週に引き続き、池田町の足羽川上流域に下見に行ってきました。
参加者は、うめやん、わっきー、けーた、たけちゃん、たかむ~の5人です。
GORIファーム
まずはGORIファームさんへ行き、ついついヤギとたわむれてしまいました。

みずみずしいからなのか、ヨモギやスギナを食べました。

子ヤギがいっぱいです。
足羽川(コムニタ周辺)
では、夏のみらい塾2012は川の活動を中心に考えていくということで、川を散策して来ました。
まずは、コムニタさん周辺の足羽川の状況です。
夏にアドベンチャーボートが実施されるだけあり、結構、水量も多いです。

下流↑
足羽川:大正橋(志津原の手前にある欄干の赤い橋)の下流

下流↓
足羽川:大正橋の上流

下流↓
足羽川:さらに上流のコムニタさんの横あたり

コムニタさん
足羽川(志津原周辺)
次に、ちょっと上流へ行った、かずら橋から志津原キャンプ場の間の足羽川の状況です。

下流←
足羽川:かずら橋から上流に続く遊歩道

下流↓
岩谷川(かずら橋の上流で上流に向かって右側へ分かれる川)

下流↑
足羽川:志津原キャンプ場の下流

下流←
足羽川:志津原キャンプ場からさらに上流に行ったところ
遊歩道はなくなってますが、何とか河原に下りれる模様です。
魚見川(旧池田第三小学校周辺)
また、コムニタさんでお伺いしたところ、魚見川(GORIファームさんの辺りで足羽川から上流に向かって右側に分かれる川)が水量が少ないということと、近年、池田第三小学校が廃校となっており、利用できるのではないかということで、魚見川周辺も散策して来ました。

下流↑
魚見川:旧池田第三小学校の下流

下流↓
魚見川:旧池田第三小学校の上流
葦が多いのが気になります。

旧池田第三小学校の校舎

旧池田第三小学校の校庭
魚見川(魚見周辺)
最後に魚見川のさらに上流の状況です。
宿泊できる場所の確保が問題です。旧池田第三小学校から片道なら歩いて来れなくもない距離ではありますが。

下流↓
魚見川:魚見の集落の中の橋から下流(宅良俣川との合流点)

下流↑
魚見川:魚見の集落の上流の橋から下流

下流←
魚見川:さらに上流

下流↓
魚見川の最上流部
コンクリートの護岸で囲われているのがちょっと残念です。
桜も満開に成りつつある今日この頃、先週に引き続き、池田町の足羽川上流域に下見に行ってきました。
参加者は、うめやん、わっきー、けーた、たけちゃん、たかむ~の5人です。
GORIファーム
まずはGORIファームさんへ行き、ついついヤギとたわむれてしまいました。

みずみずしいからなのか、ヨモギやスギナを食べました。

子ヤギがいっぱいです。
足羽川(コムニタ周辺)
では、夏のみらい塾2012は川の活動を中心に考えていくということで、川を散策して来ました。
まずは、コムニタさん周辺の足羽川の状況です。
夏にアドベンチャーボートが実施されるだけあり、結構、水量も多いです。

下流↑
足羽川:大正橋(志津原の手前にある欄干の赤い橋)の下流

下流↓
足羽川:大正橋の上流

下流↓
足羽川:さらに上流のコムニタさんの横あたり

コムニタさん
足羽川(志津原周辺)
次に、ちょっと上流へ行った、かずら橋から志津原キャンプ場の間の足羽川の状況です。

下流←
足羽川:かずら橋から上流に続く遊歩道

下流↓
岩谷川(かずら橋の上流で上流に向かって右側へ分かれる川)

下流↑
足羽川:志津原キャンプ場の下流

下流←
足羽川:志津原キャンプ場からさらに上流に行ったところ
遊歩道はなくなってますが、何とか河原に下りれる模様です。
魚見川(旧池田第三小学校周辺)
また、コムニタさんでお伺いしたところ、魚見川(GORIファームさんの辺りで足羽川から上流に向かって右側に分かれる川)が水量が少ないということと、近年、池田第三小学校が廃校となっており、利用できるのではないかということで、魚見川周辺も散策して来ました。

下流↑
魚見川:旧池田第三小学校の下流

下流↓
魚見川:旧池田第三小学校の上流
葦が多いのが気になります。

旧池田第三小学校の校舎

旧池田第三小学校の校庭
魚見川(魚見周辺)
最後に魚見川のさらに上流の状況です。
宿泊できる場所の確保が問題です。旧池田第三小学校から片道なら歩いて来れなくもない距離ではありますが。

下流↓
魚見川:魚見の集落の中の橋から下流(宅良俣川との合流点)

下流↑
魚見川:魚見の集落の上流の橋から下流

下流←
魚見川:さらに上流

下流↓
魚見川の最上流部
コンクリートの護岸で囲われているのがちょっと残念です。
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://miraijuku.blog67.fc2.com/tb.php/108-a1d317b8
トラックバック
コメント